- Setagaya Community Design Project
第7回LIF出展団体紹介【Part1】✨
みなさん、こんにちは!
卯月ゼミ世田谷班4年の福田です。
2020年度の活動が始まって気づけば7か月…。
Twitter・インスタグラム・Facebookでは日々の活動・お知らせ等を投稿していますが、ブログは今年度初です!!
さて本日は、世田谷班が毎年やっているイベントLights in Farm(通称LIF(リフ))の出展団体様を紹介いたします♪
7年目になる当イベント、今年も様々な団体様に出展頂きました。

【世田谷区野毛青少年交流センター】
「のげ青」さんは当イベントの拠点となる木村ぶどう園のすぐ近くにあります。LIFだけでなく、のげ青縁日にも昨年私たち世田谷班が屋台を出展させて頂いたり、関わりが深い団体です。以前こちらで頂いたカレーが美味しくて、とても記憶に残っています!
↓
・団体の自己紹介をお願いします。
野毛青少年交流センターです。「のげ青」と呼ばれています。
・普段はどのような活動を行っているのですか?
区内に3つある青少年交流センターのうちの一つで、主に中学生以上の若者が自分のやりたいことを実現するための場所です。つい先日はハロウィンパーティーで盛り上がりました。
・今回Lights in Farmに参加しようと思ったきっかけ・経緯を教えてください。
今回が4度目の参加になります。いつもお声がけいただきありがとうございます。
・農地でアートイベントを行うことについてどう思われますか?
農地の魅力を違った角度から知ることができてすばらしいと思います。
・世田谷区野毛のイメージや驚いたことを教えてください。
お祭りなどの地域行事が大変活発に行われていることに驚きました。あと、タヌキやハクビシンがいることも!
・出展作品タイトルと見所を教えてください。
「光のともしび のげ青Myランプ2020」
のげ青に遊びに来ている若者たちの作品です。今年はランプ作品だけでなく大きめなプラダン行灯にも挑戦したので、ぜひ見に来てください。
・最後に、来場者の方々に向けてメッセージをお願いします。
開催場所である木村ぶどう園から坂を上がったところにのげ青はあります。いつでもふらっと立ち寄ってみてくださいね
【あかり倶楽部】
過去にも何度か出展頂き、今年も素敵なアート作品を出展してくださいました!農園の中、風に揺れる球体が作り出す影が、素敵な雰囲気を作り出して観ていてとても癒されました。
↓
・団体の自己紹介をお願いします。
あかり倶楽部は「あかりを楽しむ」をテーマに、あかりの作品作りやライトアップなどを通して、あかりの魅力を発信しています。
・普段はどのような活動を行っているのですか?
あかりの作品作り、桜や紅葉のライトアップ、各種イベントの照明設営など。
・今回Lights in Farmに参加しようと思ったきっかけ・経緯を教えてください。
第2回から第5回まで連続して参加しています。第6回はスケジュールが合わず不参加でした。
・出展作品タイトルと見所を教えてください。
「世田谷スフィア」
球体と円形板からなるこの作品。 球体は人々を、ドーナツ形の円形板は世田谷コミュニティを、大きな円形板はもっと広い地域社会を表しています。 人々の活動が世田谷コミュニティに彩りを与え、そして人々と世田谷コミュニティの波動が共鳴しあい広い地域社会へ、思いもよらない影響を及ぼす様を表しています。
デジタルではない光の移ろいが見所です。
・最後に、来場者の方々に向けてメッセージをお願いします。
毎回、光と影を意識した作品を出展しています。単純だけどちょっと驚くよう作品を出展します。お楽しみに。

【光彩照明デザイン工房】
光彩照明デザイン工房の石川さんにはLIFスタート当初から出展頂き、私たちの活動にもたくさんアドバイスを下さったり、大変お世話になっております。作品の中に入って楽しめるような展示で、たくさんの来場者の方に喜んで頂いています。
↓
・団体の自己紹介をお願いします。
灯り、光のアートが好きで集まった様々な職種の人達のコラボレーションチーム
・出展作品タイトルと見所を教えてください。
「重ね影」
重なる自分の影を楽しんでください
・最後に、来場者の方々に向けてメッセージをお願いします。
コロナに負けずにアートを楽しんでください

出展団体紹介、まだまだ続きます♪